岩黒島(香川県瀬戸内海)(四国の旅4日目:~朝食まで)

2024.06.17 四国の旅4日目(~朝食までのブログ)
岩黒島(香川県瀬戸内海)の朝
旅の朝はゆっくり寝ているのももったいなく、6時前から(5時20分ころから)うろうろしてみた。岩黒島を一周散歩しに行きます!
さて、その前に場所の復習です。Googleマップで見ると、ここです。めっちゃちっちゃい島です。
民宿みはらしから南に見える港と瀬戸大橋です。群馬だとこんな景色みれないからね~。すごく新鮮。

朝から、漁に出かけるのかな?そんな船がちらほら。

さて、島の全体地図はこちら↓です。島に看板があったので、写真撮ってきました。しかし、地図を書いた小学校は廃校とのことです。

黒浜海岸
朝食まで、まだまだ時間があるので、さっそく島の北側の黒浜海岸に行ってみます。
岩黒島は島を一周、ぐるっとする感じで、道があります。半時計まわりに向かってみます。
途中、こんな獣道みたいなところをGoogleマップは案内してきます。ここを徒歩で進め、と。(笑) メイとトトロが出てきそうです。朝なのに、これから日が昇るのに、なんとなく、不気味(笑)。

写真は撮ってないのですが、蜘蛛の巣が凄く張り巡らされている道で、蜘蛛の巣の罠だらけです。片手には蜘蛛の巣を払う枝を持ち、先に進みます。
こんな感じの鬱蒼としたところを進むと、2、3分ですぐ海岸に出ます。朝早く起きた甲斐がありました。日の出です。めっちゃ清々しい。

北側の瀬戸大橋がよ~く見えます。島と人工物(橋)が入り混じっている感じで、すごいの一言。



黒浜海岸にはこのように黒い岩がゴロゴロとあります。

さて、また民宿みはらしの方へ戻ります。今度は時計回りに戻って、南から西に向かってみます。
途中、こんな道(下の写真)も案内される。。。電柱と建物の間が道です。

案内された道には行かず、車が通れる、島を一周する道を歩いて、民宿みはらしまで戻りました。
ループ橋

さて、ここからは、この先に見える、私が島に降りてくるときに利用した、ループ橋まで歩いてみます。

この島に降りるためだけに作ったループ橋。

まだループ橋までは遠いので、時計回りに島を歩いていきます。南から西へ。

瀬戸大橋が近づいてきました。


歩いてきた、後ろを振り向くと下の写真のように、南側は港です。

島は固い岩で出来ている島ですね。

どんどん進んでいくと、橋の下まで来ました。

ほんと、でっけー橋だなぁ、の一言です。


もうちょっと行くとループ橋です。進んでいくと、ループの下まで行けました。



これはこれで、すごいね。車が降りるために作った、橋。


岩黒島の変電設備とモバイル設備
もう少し進むと、島の電気を供給する場所に到着。こちらで、電気を賄っているようです。

少し先に行くと、島の案内。(このブログの冒頭で紹介したものです。)

島の北側には基地局もあり。写真は楽天のもの。

朝から、岩黒島を北に行って、また戻って、などしてたら、約2周ほど歩いてしまった。
いっぱい歩いたあとの朝食
ということで、いっぱい歩いた後の朝食です!!
シンプルなのに、めっちゃ美味しい🎵
昨日食べ過ぎ、飲みすぎたので、これくらいがちょうどよかった。と言いつつ、
朝からしっかりごはんも食べて元気いっぱいの4日目スタートです!

さて、おなかいっぱい食べたので、4日目のあらためてのスタートです。この後、丸亀城に行きます。